2008年11月30日日曜日

scph70000 sjis8140-87ff



FREEMCB.CNF for FMCB 1.8 beta test 14

FREEMCB_sjis8140-87ff.zip

windowsのsjisには存在しない文字がある

rom0:FONTMは、cp932よりもMacJapaneseに似ている

http://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese

http://ja.wikipedia.org/wiki/CP932

scph70000 sjis8140-81ff



FREEMCB.CNF for FMCB 1.8 beta test 14

FREEMCB_sjis8140-81ff.zip

2008年11月28日金曜日

scph70000 Cyrillic



FREEMCB.CNF for FMCB 1.8 beta test 14
FREEMCB_sample.zip

useful text editor 「greenpad」
http://www.kmonos.net/
http://www.kmonos.net/lib/gp.en.html

FMCB 1.8 beta test14(scph-10000)

FMCB 1.8 beta test14の実行結果

scph-10000で、scph-70000から取り出したXモジュール使用
http://home.comcast.net/~jnabk3/1.7/inject.html
のDVDPLJをDVDELF.BINにリネームしたものを使用
マルチバージョンインストールしているscreenshot



scph-10000でインストーラー実行

scph-70000から取り出したXモジュールを使用
http://home.comcast.net/~jnabk3/1.7/inject.html
のDVDPLJをDVDELF.BINにリネームしたものを使用
マルチバージョンインストール

scph-10000での動作

OSDSYSは、ハックされない状態になる
OSDSYSのコントローラーは使える
ロゴ表示中のボタンを押してのELF起動成功

このメモリーカードをscph-70000で使ってみる

OSDSYSのハックは成功している
OSDSYSのハックのコントローラーは使える
ロゴ表示中のボタンを押してのELF起動成功

scph-70000での動作は問題なし

FMCB 1.8 beta test14(scph-70000)

FMCB 1.8 beta test14の実行結果

scph-70000で、Xモジュールなし、DVDELF.BINなしで、マルチバージョンインストールしているscreenshot




scph-70000でインストーラー実行

Xモジュールなし、DVDELF.BINなしで、マルチバージョンインストール

scph-70000での動作

OSDSYSのハックは成功している
OSDSYSのハックのコントローラーは使える
ロゴ表示中のボタンを押してのELF起動成功

scph-70000での動作は問題なし

このメモリーカードをscph-10000で使ってみる

OSDSYSは、ハックされない状態になる
OSDSYSのコントローラーは使える
ロゴ表示中のボタンを押してのELF起動成功

scph-10000での動作は、OSDSYSのハックは使えないが、コントローラーが使えるようになった

gskitのFONTMでsjisを表示する



英語わからないので、日本語で書きます

gskitのリビジョン1344に修正をしたものでビルドしています

役に立てば幸いです


ダウンロードはこっちから↓

http://yi-ps2.hp.infoseek.co.jp/

2008年11月23日日曜日

scph-18000でFMCB

scph-18000でFMCB1.6を実行してみた

追加のファイルなしで、インストーラを実行

scph-18000での動作は問題なさそう

このメモリーカードを、scph-10000で試すと、
ブラウザ画面が表示された後で、コントローラー反応がない
FreeMcBootロゴ表示中に、ボタン押しながらのELF起動できる


続いて、scph-18000でFMCB1.7を実行してみた

追加のファイルなしで、インストーラを実行

scph-18000での動作は問題なさそう

このメモリーカードを、scph-10000で試すと、
ブラウザ画面が表示された後で、コントローラー反応がない
FreeMcBootロゴ表示中に、ボタン押しながらのELF起動できない